1. HOME
  2. ブログ
  3. 【キックオフレポート】1年目から当事者意識を持って働きたいあなたへ!!

【キックオフレポート】1年目から当事者意識を持って働きたいあなたへ!!

私、最近引っ越しました。

こんにちは!入社1年目の齋藤(21卒)です!
2022年度も後期に入り、一人暮らしを始めるべく引っ越しをしたのですが、実家からの荷物の移動が想像以上に大変で、、、、。小学生から集め続けてきた漫画がなんと、段ボール7つ分もありました。(笑)
売るつもりは毛頭ないので保管方法を考え中です!

さて!23卒の方は、就職先を決めるうえで大事にしたい想いや、譲れないことが定まりつつあると思います。そんな皆さんに今回はプラン・ドゥの社風に関わるお話をしようと思います。

「チーム感を大切にしたい。」「1年目から当事者意識を持って熱中したい。」「全社目線で考えたい。」

一つでもピンときた方はぜひ、ご覧下さい!

根強い人気のお笑いコンビのネタをマネしている愛しの同期’s

キックオフとは!??

キックオフ。これを聞いて何を思い浮かべるでしょうか。多くの方はサッカーの試合開始の合図ですよね!
プラン・ドゥでは半期毎に、各チームが前期の振り返りと次期の行動指針を共有するのですが、その全社的な共有の場をキックオフと呼んでいます。

コロナ禍以前は、研修施設にて一泊二日で実施していたのですが、
コロナ禍以降は各チーム期日までに準備を進め、当日はオンラインと対面の混合形式で感染対策に気を配りつつ開催しています。

当日の様子。

1年目社員も含めたミーティング、そしてプレゼン。

当日までの準備は主に三つあります。
①ミーティングを経て、前期、次期に関する事前資料の共有
②事前に他チームの事前資料を確認し、気になった箇所をGoogleフォームで質問をする。
③質問を受けて、再度ミーティングをし、発表資料の作成

この全てに1年目社員も関わります。前クオーターの振り返りは具体的には、数値的目標の達成度の要因の振り返りや分析です。達成でも未達成でも、結果だけを見るのではなく要因を見ます!
それを踏まえて目標の再設定を行い、それを達成するための行動指針を決定する。そんな流れです。

その全てに1年目社員も関わるというのが、プラン・ドゥの面白いところ。

与えられたノルマに向かうより、自分で決めた目標、行動指針の方が当事者意識を持って取り組めますよね!

そして、それを全社員に向けてプレゼンをすることによって、改めて達成に向けての決意の場にもなる。

そして、自分のチームだけではなく他チームが何をしているのかを知り、素直に質問をぶつけることができる。会社としての目標達成に向けて協力体制も自然と生まれる。

チームスポーツをやってきた齋藤からするとたまんないですわ!!!

目標達成のために納得のいくまで考える。

当日の様子をご紹介!

万全の準備をして臨む当日。まずは代表の杉山から財務諸表を基に、会社全体の目標の進捗の共有があり、その後、各チームが作成した資料を基に共有をします!そして最後には表彰も!!
当日の、1年目社員が話をしている様子や表彰の様子を見せちゃいます!

アクイジションチームに在籍する、同期の木戸君。186㎝という高身長を生かした、卵焼き作りが得意だぞ!!

アクイジションチームに在籍する、同期の久保田君。大学時時代のサイクリングを未だに趣味で続けている体力お化けだぞ!!

オーナーコンサルティングチームに在籍する、同期の横田君。パーマをかけたうえ、おしゃれな部屋に住んでいるぞ!!

 

MCP賞とスーパーエース賞の2冠を達成したが、謙虚に「私は皆さんがパスを繋いでくださったボールをゴールに決めただけ」と言う松下さん。

なんと最後にはイベントも!

研修施設で実施していた際は飲み会もしていました。コロナ禍以降は様々な工夫をして、密を避けつつも飲み会に代わるイベントを開催してきました。

そして、先日10月1日に実施した回では、「オープンハートイベント」を開催!
オンラインと対面の方混合で、親睦を深めるべくグループに分かれてぶっちゃけトークをしてみました。

トークテーマは普段オフィスではなかなか話すことが無いような話題を集めたルーレットで決定。「学生時代のやばい話」や「人生で一番恥ずかしかった話」など、めちゃくちゃ盛り上がりました。
幹部の方々から1年目社員まで交えてランダムに作られたグループだったのですが、個人的には幹部の方々の以外な一面も知れたのが最高でした(笑)

そんなメリハリも持ちつつ、目標に向かって突き進んでいくプラン・ドゥ。
今回は社風がわかるイベントを記事にしてみました!今後は以前同様、内定者インタビューなども掲載していきます!お楽しみに!!

ゼネラルマネージャーも、1,2年目の若手社員も、中堅社員も一緒にぶっちゃけトーク!

関連記事

投資家と向き合うとは?